教育事業

お申込は各講習等の「申込書」とともに各講習等の「ご案内」(受講料振込の面)をFAXにてお送りください。ご不明の点は、電話にてお問い合わせください。

技能講習

助成印の付いた技能講習は人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース (経費助成・賃金助成))の対象になっています。

玉掛け助成

令和6年度実施講習会
  • 令和6年2月以降、テキスト代が値上がりします。

制限荷重が1t以上の揚荷装置又はクレーン、移動式クレーン若しくはデリックでの玉掛けの作業に必要です。

小型移動式クレーン運転助成

令和6年度実施講習会

つり上げ荷重1t以上5t未満の小型移動式クレーンの作業に必要です。(トラックまたは専用のトラックシャーシーにクレーン装置を据え付けたものなど)

床上操作式クレーン運転助成

令和6年度実施講習会

つり上げ荷重5t以上のクレーンの作業に必要です。(床上で運転し、運転をする者が荷と一緒に移動する方式のクレーンで、押しボタンにより操作するもの)

ガス溶接助成

令和6年度実施講習会

可燃性ガス及び酸素を用いて行う金属の溶接、溶断または可燃の業務のほか、アセチレン溶接装置またはガス集合装置を用いて行う金属の溶接・溶断、加熱の作業を行う場合の作業に必要です。

作業主任者技能講習

助成印の付いた作業主任者技能講習は人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース(経費助成・賃金助成))の対象になっています。

特定化学物質及び四アルキル鉛等助成

令和6年度実施講習会

特定化学物質等を製造し、または取り扱う作業について選任が必要です。

有機溶剤助成

令和6年度実施講習会

有機溶剤を製造し、または取り扱う作業について選任が必要です。

酸素欠乏・硫化水素危険助成

令和6年度実施講習会

酸欠危険場所で、硫化水素ガスなどの発生のある場所での作業では選任が必要です。

乾燥設備

令和6年度実施講習会

乾燥設備による作業について選任が必要です。(労働安全衛生法施行令第6条・第8号に掲げる設備の作業)

受講資格
  1. 乾燥設備の取扱作業に5年以上従事した経験を有する者。
  2. 学校教育法による大学又は高等専門学校において工学の関する学科を専攻して卒業した者で、その後1年以上乾燥設備の設計・製作・検査または取扱の作業に従事した経験を有する者。
  3. 学校教育法による高等学校又は中等教育学校において工学に関する学科を専攻して卒業した者で、その後2年以上乾燥設備の設計・製作・検査または取扱の作業に従事した経験を有する者。
  4. その他厚生労働大臣が定める者。

石綿助成

令和6年度実施講習会

石綿等を使用した建築物の解体等の作業のみならず、その他の所定の石綿等の取扱い作業について選任が必要です。

木材加工用機械作業助成

令和6年度実施講習会

助成

令和6年度実施講習会

鉛業務による作業について選任が必要です(労働安全衛生法施行令第6条第19号 別表4の第1号~第10号に掲げる鉛業務。ただし、遠隔操作によって行う隔離室におけるものを除く。)

金属アーク溶接等助成

令和6年度実施講習会

安全衛生教育等

安全管理者選任時研修

令和6年度実施講習会

職長教育

令和6年度実施講習会

衛生管理研修

令和6年度実施講習会

化学物質管理者講習(1日コース)New!

令和6年度実施講習会

化学物質管理者講習(2日コース)New!

令和6年度実施講習会

保護具着用管理責任者教育New!

令和6年度実施講習会

免許試験等

衛生管理者受験準備講習

令和6年度実施講習会

衛生管理者免許試験のための模擬試験

令和6年度実施講習会

徳島地区出張特別試験

令和6年度実施講習会

4労働基準協会実施 教育事業

以下の講習に関しては、各地方労働基準協会で実施されています。
講習内容、申込方法など、詳細については各協会へお問合せください。

講習会名 徳島 鳴門 三好 阿南
粉じん作業
研削といしの取替等の業務
アーク溶接等の業務
クレーンの運転の業務
酸素欠乏危険場所の作業に係る業務
動力プレス
ダイオキシン類ばく露防止対策
低圧電気取扱い業務
足場の組立て等
フルハーネス型墜落制止用器具使用作業
職長教育
安全管理者選任時研修
安全衛生推進者等養成講習
有機溶剤業務従事者教育
危険予知訓練講習
PageTop